
Nagoya Classroom
桐朋学園大学音楽学部附属「子供のための音楽教室」の名古屋教室が2013年春に開設しました。名古屋中心地に近い栄駅より徒歩2分という好立地に位置し、未就学児のお子様から大学受験を目指す方まで、安心してお通いいただくことが可能です。
【名古屋教室所在地はこちら】
【教室内の様子はこちら(PDFファイルがダウンロードされます。)】
本物の音楽を、学んでみませんか?
音楽の学習は、子供が歌い始めるときに開始され、生涯に及びます。
「桐朋」は、まず「早期教育」の重要性を訴えてまいりました。幼児期の遊びの中での音楽的な体験が正しい演奏法、更に注意深く聴く習慣、楽譜の読み書きの能力等の獲得に大きな影響を与えるからです。
“名古屋教室”はこの伝統を踏まえ新たな音楽教育を目指し新設されました。さらに高校・大学とも連係をとり、永年培ったノウハウを活かしながら、個性や段階に応じたきめ細かな指導を行っていきます。第一歩を歩み出した“名古屋教室”において新しい音楽へのアプローチが見つかると確信しております。
お子様が無限の可能性に出会う場所、「子供のための音楽教室」において、本物の音楽を学んでみませんか?
ソルフェージュ授業では、楽譜を正しく理解し表現する力を身に付けます。
名古屋教室では、毎年ソルフェージュ受講生による演奏会を開催しています。
第5回の演奏会は、オーディション合格者によるソロ演奏、年中~高校生による合唱、弦楽合奏、ゲスト演奏です。
授業で学んだことを演奏に取り込み、アンサンブルやソロ演奏を披露しておりますので、ぜひご覧ください。
第5回スプリングコンサートの模様(外部サイトへ移動します。)
教育体系として、ソルフェージュ科・実技科・アンサンブル科を開講しています。
1. ソルフェージュ科【必修】
楽器演奏や音楽表現の糧となる「ソルフェージュ」を、子供たちが持つ音楽的感性を伸ばしながら教育することを目指しています。
まず身体で音楽を感じることから始まり、さまざまな音楽をリズムや歌の模倣を通して表現する力を身につけます。
経験を重ねることで、読譜力や音楽のフレーズ感(息)をそなえられ、音を聴き取って書くことや、作曲などへと力は発展していきます。
年齢と経験を重ねていくことで、より深い表現力が身につきます。
どの年齢にも無理なく自然に音楽の楽しさを習得していただける授業を行っていきます。
そのための基本的なマナーや、お約束事を守っていくことにも目を向けて指導いたします。
2. 実技科【選択制】ピアノ・ヴァイオリン・チェロ・フルート・声楽・弦楽合奏
それぞれのレベルにあった、技術だけではない音楽教育を目指しています。
総合的に音楽を捉え表現できるよう指導していきます。
子どもの成長カーブは人それぞれ違います。
その違いを捉え、体の発達に合わせた体の使い方、音楽的知識、そして音楽性へと導いていきます。ソルフェージュ授業と密接に関連性をもち、総合的な音楽教育へと発展させていきます。
Copyright Toho Gakuen School Of Music. All rights reserved.